SWOT分析はフレームワークの一つで、3C・4P・PEST分析などと同じように多くの企業で用いられています。しかしSWOT分析は社会に浸透したものの、その内容や活用方法が十分理解できていないという方も多いようです。
そこで今回は、SWOT分析についての基本的な知識と活用方法を紹介します。これからSWOT分析を導入したいと考えているのなら、ぜひ参考にしてください。
目次
SWOT分析とは
SWOT分析とは、自社を取り巻く外部環境(競合・法律・市場トレンド)と内部環境(ブランド力・資産・価格・品質)のそれぞれをプラスとマイナスに分けて分析し、マーケティングの意思決定や戦略の決定に役立てるフレームワークのことです。
<Strength:強み>
例)安定した販売取引先がある・技術力が高く商品開発のスパンが短い・他社にはない商材がある
<Weakness:弱み>
例)IT化が遅れている・営業力が不足している・商材の差別化ができていない
<Opportunity:機会>
例)海外市場の拡大・自社に良い効果が期待できる市場の変化・商材に関係のある規制の緩和
<Threat:脅威>
例)円高の進行・競合の影響・商材に関係のある法律などの規制強化
これらの頭文字を取ってSWOT分析、「スウォット分析」と読みます。
SWOT分析のメリットとは?
SWOT分析のメリットには、企業内部の強み・弱みだけでなく、外部環境の要因も取り込むことで、広い視野を持った戦略が立てられるという点があります。
一つのフレームワークの中に、リスクとチャンスを収めて脅威を回避しながらチャンスを活用できるようにするのです。企業の内外が簡単に可視化できるフレームワークだと言えるでしょう。
SWOT分析のポイント
SWOT分析では同じ事実から複数の解釈が引き出せます。例えば「全国に多くの営業拠点がある」事実は、「強い営業力がある」という強みにもなり、「高コスト体質である」という弱みにもなるということです。
どちらの解釈も可能であると理解すれば、さまざまな角度から分析ができるでしょう。事実に対して、プラス面・マイナス面の両方の解釈を行えるようにします。
SWOT分析のやり方
次に、SWOT分析を進める方法を具体的に説明します。一人ではなく複数のメンバーで取り組むことで、多くの意見が取り入れられるでしょう。
1.外部環境を分析する(OpportunityとThreatの分析)
最初に自社を取り巻く外部環境の変化や、競合の動きを分析していきます。
【機会(Opportunity)】
・市場環境の変化を活かす方法はあるか?
・自社のチャンスになる市場の変化があるか?
・新規参入が可能な市場はあるか?
【脅威(Threat)】
・競合の動きはどうか?
・自社を脅かす外部環境の変化は存在するか?
・法律などの変更によって業務が影響を受ける可能性はあるか?
2.内部環境を分析する(SterengthとWeaknessの分析)
次に、自社の強みと弱みを明らかにしていきます。先ほどもお伝えしたように、強みと弱みの両方の解釈ができる事実もあるでしょう。
【強み(Sterength)】
・競合と比べて自社の商材やブランドの強みは何か?
・自社にだけある強みは存在するか?
【弱み(Weakness)】
・競合と比べて自社の商材やブランドの弱みは何か?
・自社で改善が難しい弱みは何か?
3.クロスSWOT分析を行う
SWOTの要素が出揃ったら、それぞれの要素を掛け合わせて具体的な戦略を考えていきます。
具体的なクロスSWOT分析の例は下記の通りです。
・内部環境の強み(S)と外部環境の機会(O)を掛け合わせる:強みを活かしてチャンスを勝ち取る方法を考える
・内部環境の弱み(W)と外部環境の脅威(T)を掛け合わせる:最悪のシナリオを想定する
・内部環境の強み(S)と外部環境の脅威(T)を掛け合わせる:強みを活かして競合と差別化する方法を考える
・内部環境の弱み(W)と外部環境の機会(O)を掛け合わせる:チャンスを掴むために弱みを克服する方法を考える
クロスSWOT分析をすれば、企業にとってプラスとなる戦略・行うべき対策が見えやすくなるのです。
まとめ:フレームワークのSWOT分析とは?活用方法をご紹介!
フレームワークのSWOT分析について、その基本的な情報と活用方法を紹介しました。SWOT分析は、内部環境の強み・弱み、外部環境の脅威・機会を把握し、それぞれを組み合わせるクロスSWOT分析を実施することにより、企業で活用できる戦略や対策に結びつきます。
また、客観的に自社の内部環境・外部環境を理解する機会にもなるでしょう。この記事を参考に自社の内外を把握し、必要な改善や新しい取り組みをはじめてみてください。